私の雑記帳📚

大学3年生の私が、読んだ本、旅行した場所、見た映画やアニメ、などなどで体験したこと・感じたことを記していきます!

普通二輪免許 通学取得の日記(3)

教習3日目

さあ教習3日目だ。

今日は久しぶりに清々しく晴れた。

朝の日差しは心地が良い。

溜まりに溜まった洗濯物を干してから教習所に向かう。

 

 

適性検査

 

普通自動車免許を取るときにも同じものをやった。

同じ図を制限時間内になるたけ多く見つけ出したり、抽象的な図が何に見えるかを答えたり、大きさの違う大量に並んだ四角の中に「A」を書いて行ったり、視覚的瞬発能力や判断能力、危険な運転をしそうであるか等を検査するものだ。

 

 

「速いスピードを出すほど心地良く感じると思う」

「交通量が少なければ制限速度を超えた速度を出すのは問題ない」

 

運転適性のある人の模範回答としては「そうあるべきではない」と答えるべきなんだろうなぁと思いながら、ここは「速いスピードで走ることは心地よい」「交通量が多くとも制限速度を越えたなるたけ速いスピードで走りたい」と正直に答えていく。

 

大学1年の普通自動車免許合宿で適性検査をした時は、運転適性が上がるように偽って答えていたきがする。

 

 

この心の変化はなんだろう、、、、、

 

 

 

スラローム

左右交互に置かれているコーンを避けながらバイクを走らせる。定められた区間を8秒以内に通過することが検定には必要だ。

 クリアするためのポイント

1つ目:障害物のを見るのではなく、向かいたい場所を見る。(えっ、何だか名言みたい)

2つ目:カーブする時にリアブレーキをかけ直線時にアクセルをかける。これを細かく繰り返す。

3つ目:検定場所に入る時と出る時に加速して時間を稼ぐ。

 

 

 

S字クランクと直角カーブ

細いS字のカーブと細い直角のカーブを曲がる。時間制限はなく、道路に沿って端に置かれているコーンに当たらずに通過すれば合格だ。ギア1で半クラとアクセルで進むと良いらしい。

 

 

 

 

感想

 

f:id:T_Zacky:20200525120456j:plain

GIXXER150 普段使いからツーリングまで幅広く! https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/e7a293453e96b9eaa410a0ce2b80b6465f686e99/

 低速でカーブしている時にブレーキをかけてはいけません。倒れます。

倒れました。倒れながらアクセルから手を離さなかったのでアクセルをぶん回してしまい怖かったです。

 

今日は一緒に入校した友達からスムーズな発進方法を教わった。

僕はアクセルを回してから半クラッチにしていたが、半クラッチにしてバイクに初動を付けてからアクセルを回しクラッチを外すという流れでいくとスムーズな発進ができるらしい。

 

なるほど、スムーズに発進ができるようになった。発進がスムーズだと、それだけ他の動作に余裕が生まれる。ありがたい。

 

 

普通二輪免許 通学取得の日記(2)

教習2日目

さあ教習2日目が始まった。

本日も今日何を教わるか判らない状態で教習に進む。

雲行きが怪しかったが最後まで雨に打たれることはなかった、ラッキー。

 

 

 

ブレーキの制動性を確認

バイクにはブレーキが3種類ある。

フロントブレーキ、リアブレーキ、エンジンブレーキの3種類だ。

 

フロントブレーキ

フロントブレーキは右手のレバーを握ることでかけられる。前のタイヤを2枚のディスクブレーキでブレーキをかける。3種類のブレーキの中で1番強力なブレーキだ。

 フロントブレーキだけを使って停車すると前につんのめる感じで止まる。ブレーキをかけ始めてから止まるまで車体の移動距離は短い。20km/hからブレーキをかけると1mくらいで止まる。

 フロントブレーキを急に握りフロントタイヤをロックしてしまうことが横転につながる。フロントブレーキは徐々に強くかける。

 

リアブレーキ

リアブレーキは右足のペダルを踏むことでかけられる。後ろのタイヤを1枚のディスクブレーキでブレーキをかける。フロントブレーキよりも効きが弱い。

リアブレーキだけを使って停車すると後輪が浮き後輪が地面と擦れる「コキュキュキュキュー」という音を出しながら止まる。ブレーキをかけ始めてから止まるまでの車体の移動距離は長い。20km/hからブレーキをかけると2.5mくらいで止まる。

 

 

エンジンブレーキ

エンジンブレーキは低速ギアに入っているほど強くかかるブレーキだ。車輪を低速に回るエンジンと繋げることでブレーキがかかる。ギア1、ギア2の状態でスピードを出しても直ぐに減速してしまう。

 

 

ブレーキのかけ方

停止する時はフロントブレーキとリアブレーキは「7:3」または「6:4」の割合で使い、エンストする前にクラッチを握りエンジンと車輪を分離する。

低速で走っている時に使うブレーキはリアブレーキだ。低速の時にフロントブレーキを使うと使うたびに角ついてしまう。リアブレーキを使うと滑らかに止まる減速できる。

 

 

 

教習官とタンデム

ベテランの教習官の後ろに乗り上手い人の走りを体験した。

 

バイクの傾きとハンドル

バイクが地面と垂直に立っている状態でハンドルをきろうとすると大きな力が必要になる。だが、バイクが左に傾いている時はハンドルを容易に左にきることができる。バイクが右に傾いている時はハンドルを容易に右にきることができる。同様に、ハンドルが左にきれている時はバイクが容易に左に傾き、ハンドルが右に切れている時はバイクが容易に右に傾く。

 

 

リアブレーキの使いどころ

教習官の後ろに乗りながらリアブレーキのかけどころを色々と教わった。リアブレーキの使いどころは3つある。一つ目は、渋滞に巻き込まれた時など低速で走っている時に減速したい時。二つ目は、カーブに速いスピードで挿しかかってしまった時。三つ目は、Uターンなど鋭く曲がりたいとき。

 

一つ目の低速で走っている時に減速したいときにリアブレーキを使うとよいことは先ほど述べた。滑らかに減速することが出来る。

 

二つ目のカーブに速いスピードで挿しかかってしまった時にリアブレーキを使うべきことについて詳しく述べる。

速い速度でカーブに突入すると遠心力で曲がろうとしていない方向へ膨れてしまう。遠心力が体が起き上がる方向へかかりバイクが地面と垂直になるのでハンドルをきりにくくなる。そこでリアブレーキを使う。リアブレーキで速度がさがり遠心力が弱くなる。それに加えて、リアブレーキは車体を沈み込ませる効果があり、リアブレーキを使うとバイクを傾けやすくなる。つまり、曲がりたい方向へハンドルをきりやすくなる。

ただし、注意点がある。カーブ中に強くリアブレーキをかけすぎるとリアタイヤがロックしスリップしてしまう。下手したら横転してそのまま車線外へ放り出されてしまう。

 

三つ目の鋭く曲がりたいときにリアブレーキを使うとよいというのは二つ目と同じ原理だ。

 

 

右左折の方法を確認

サイドミラーで車が来ていないか確認 → ウインカーを出す → 一息置く

→ 後ろに車が来ていないかを目視で確認 → 車線変更、車を寄せる

 

車の時と同じだ。ただし、バイクでの巻き込まれ事故は死ぬ可能性が多いにあるので車の時よりも慎重にいこう。

 

 

 

AT車の運転

ATのバイクに乗せてもらった。MT車との一番の違いはギアチェンをしなくていいことだ。他にも違いは数点ある。AT車の方が一般的にMT車よりも重いらしい。ギアチェンをしない分、操作に必要なパーツは全部手で動かせる。それと、クッションがやたらやわらかい。

 

AT車を運転したが正直、物足りなさがあった。まず、エンジン音がとてもダサかったのです。心地よい気分になれなかったので全く加速音を覚えていないほど。(ごめんなさい。きっと偏見入ってます。)加速しても興奮を感じなかった。バイクの良さはやっぱり停止状態からの鋭い加速と高鳴るエンジン音ですね。車は断然オートマ派なのですが、、、

 

 

 

MT車一本橋をチャレンジ

MT車に乗り換えた。外周、内周を回り信号機の右左折を行った後に一本橋に挑戦した。一本橋は免許試験不合格になる3大失敗要因の内の1つだ。30cm幅の道をバイクで渡りきらないといけない。

一本橋でチェックされる項目

1、開始線で停止したところから開始しているか

2、一本橋を7秒以上かけて渡ったか

3、バランスを崩し足をついていないか、きちんと橋の上を渡りきったか

 

一本橋をクリアするポイント

一本橋の上でバランスを保つポイントはギアを1にしてアクセルをふかさないで進むこと、その際にハンドルで進路を細かく修正し、7秒以内に渡ってしまわないようにリアブレーキをかけることだ。

 

 

 

感想

発進が難しい。今は発進に慣れていなくてクラッチを全部握った状態でアクセルを空ふかせてから徐々にクラッチを離していくので、エンジンが高速で回転する高く大きな音と、クラッチを離していくどのタイミングで発進するかわからないことで2重にビビっている。

 

それに対して教習官の発進は見事なものだ。エンジンの空ぶかしがなく余計な異音がないまま発進する。一発で半クラ&アクセルを決めてしまう。ギア1からギア4の40km/hまでの加速がスムーズでエンジン音の高鳴りがかっこよすぎる。

 

 早く教習官のようなスムーズな発進とスムーズな加速を修得したい。

f:id:T_Zacky:20200522161037j:plain

YB125SP クラシックなデザインがかっこいい! https://minkara.carview.co.jp/userid/2002991/blog/39698453/

 

 

普通二輪免許 通学取得の日記(1)

入校の準備 

めんとるステーションにお世話になった。

 

当初の予定では、ゴールデンウィークに合宿の形態で

免許を取得する予定だったが

 

緊急事態宣言が発令されて教習所自体が営業を中止してしまい、計画が頓挫した。

 

今回は大学の授業を受けながら空いた時間に教習を受けるということで、土浦北インター自動車学校に通学の形態で免許取得を目指す。

 

 

料金は合宿の場合が約9.5万円で、通学の場合が約11万円だ。

10万円の現金給付を全投入ですわ!

 

若干、合宿よりも通学の方がお金がよりかかってしまうが、結果オーライ!

授業と課題でたまったストレスをバイクの加速で吹っ飛ばす(笑)

 

通学で免許取得をすることにしてめんとるステーションにお邪魔してから約1週間後には教習開始だ。思ってたより早かった。

 

 

 

教習1日目

準備

さあ、ワクワクドキドキの教習1日目だ。

 

送迎バス発着所に集合する時間である9:30に十分間に合うように

家をでた。

 

余裕をもって家を出て正解だった。途中でマスクを忘れたことに気づいて家に取りに帰らなければならなくなったからだ。

 

緊急事態宣言が取り下げられたが、依然としてマスク着用は必須らしい。

 

9:30にバスが出発し、教習所に着いたのが10:10ほどだった。

最初の教習は11:10からだった。1時間ほど時間があった。

 

この時間にやったことは3つある。写真撮影と、記録証明書や県別の証紙代金の支払い、プロテクターの着用だ。

 

 

写真撮影

教習手帳に使う写真が必要というわけだ。

 

普通自動車免許合宿を思い出し

「教習手帳か、、そんなものもあったなぁ 懐かしい」

と思っている最中に写真を撮られたから

 

いつも以上に間抜けな顔を教官に毎回拝んでもらうことになってしまった。

注意しよう。

 

 

記録証明書や県別の証紙代金の支払

僕は計4470円を支払うことになった。

まさか初日から教習料金と別途のお金を払うと思っていなかったので財布にお金が入っているか判らずに若干焦った。

 

プロテクターの着用

プロテクターは全部で5種類あった。

ヘルメット、胸と背中を守るジャケット、肘ガード、膝ガード、グローブだ。

 

全部教習所に置いてあるものを借りた。

ヘルメットはもらったインナーキャップの上から被った。アルコールウエットティッシュや消毒液、消毒スプレー等が置いてあったりと衛生面には気が配られていた。

 

初めてなので教習時間25分前にプロテクターを付け始めたが、初回でも10分あれば終わる。

 

 

 

 

 

パーツの説明

f:id:T_Zacky:20200520014552j:plain

教習車のCB400SF-K 

いよいよ教習開始だ。

教習官は手足の長い優しい先生だった。説明も分かりやすかったので安心した。

 

 

ブレーキ、アクセル、クラッチ

ブレーキは右手で握ることでかける前輪のブレーキと、右足で踏み込むことでかける後輪のブレーキがある。

アクセルは右手首を手前にひねることで吹かせることが出来る。

クラッチは左手で握ることで脱着できるようになっている。

ギアの上げ下げは左足にあるバーを上げ下げすることで行う。

 

 

各種ボタン

 ハンドル左側にあるのが、クラクションボタン、ウインカーを出すターンボタン、ハイビームとロービームを選択するライトボタンだ。

 

ハンドル右側にあるのが、エンジンを始動させるイグニッションスイッチ、エンジンを強制停止させる停止スイッチだ。

 

バイクのウインカーは車のように曲がった後に自動的に切れてくれない。

バイクではウインカーを出したらターンボタンを押し込んでウインカーを切らなければいけない。忘れてしまいそうだ、、、、

 

 

2種類のスタンド

 スタンドはサイドスタンドと、センタースタンドがある。

短時間の駐停車はサイドスタンドを、長時間の駐停車はセンタースタンドを使う。

 

サイドスタンドは車体を持ち上げることがないから容易に立てられるが、センタースタンドはそうはいかない。

 

センタースタンドはスタンドを足で下に蹴りこむのと車体を腕で上に引き上げることを同時にすることでやっと立ち上がる。

 

 

 

基本動作の説明

 

バイクの取り回し

教習者のcb400sfは重量が200kgある。自転車のように押して歩くというのは容易にはできない。

バイクの手押しによる移動でポイントとなるのはバイクを地面と垂直な姿勢を保つことだ。バイクの重量を地面に預けてしまうととても楽。

バイクを倒してしまった場合の起こし方についても教わった。

腕の力ではなく腰をバイクの下に入れることで自分が立ち上げる力でバイクを起こす。

 

 

エンジンの始動方法

ハンドルを持ち車体のバランスを安定させてからスタンドをたたむ。

車体にまたがって右足はステップに置いて左足で車体と身体を支える。

イグニッションキーを回してONにそろえる。

イグニッションスイッチを押す

 

 

発車

クラッチを握ってギアペダルを下げることで

ニュートラルに入っているギアを1に入れる

ニュートラルはギア1とギア2の間)

右手を手前にひねりアクセルをかけると同時に徐々にクラッチを離していく

 

 

アチェンジ

ギア1の状態である程度加速し、エンジン音がうるさく感じてきたくらいで

クラッチを握り、ギアペダルを上げることでギアを2に入れる。

ギア1は発車の時や低速で進んでいる時ぐらいしか出番がない。

カーブを曲がる際はギア2の状態で曲がる。

直進で40km/hを出すときはギア3やギア4の状態で走る。

曲がる際は直進部分で十分に減速して直進状態でギアを2に入れてから

曲がり始める。

ギアを上げるときは十分に加速してから。ギアを下げるときは十分に減速してから。

この匙加減はバイクによっても変わってくる。

適切な速度、エンジンの回転数でギアチェンしないと角つく。

 

 

停車

ギア2の状態で減速していき

エンストする手前でクラッチを握りブレーキで完全に停車する。

そしたら右足で車体と身体を支えて、ギアを2からニュートラルに下げる。

そして、イグニッションキーをOFFにする。

最後に、スタンドを立ててハンドルを左にきる。

 

 

 

感想

いやーまさか 1日目からバイクを運転するとは思っていなかった。

まずはシュミレーションマシンからスタートするのかと、、、、

 

実際にバイクを乗ってみて感じたことは

「うわ 楽しい!」

ということですね。

 

加速がね、たまらんかったのですよ。

 

今まで、YouTubeの動画を通して妄想することで

バイク欲を育んできたけど、

 

実際に教習車を運転することでさらにバイク欲が加速した。

 

教習受ける前はそんなにバイクの購入欲はなかったけれど

教習後には早くバイクを買いたいと思った。

 

米ドラマ『ウォーキングデッド』極限状態に陥った人間たち

近況

この自粛期間に面白いYouTubeチャンネルを開拓した。

 

その中の一つに

『稀に暇なOL_なっちゃん

というチャンネルがある。

 

独身OL(なっちゃん)の

夕食を作ったり、ゲームをしたり、バイクに乗ったり、酒を飲んだり、化粧したり、洗濯をしたり、旅行をしたりといったホント飾らない日常生活が動画化されている、、、、

 

俺以上に料理の際の分量が適当だったり、テロップの文章が笑えたりと、面白い。

 

たまになるほどなぁと思わせられる人生観を語ってくれる所も

このチャンネルを気に入った理由だ。

 

そんな独身OLが

『ウォーキングデッド』を毎晩の夕食時に見ていた。

 

ニュースやラジオからこのドラマが米国で特別人気であることを何回も見聞きしていたので、

僕も見てみることにした。

 

 

 

 あらすじ

f:id:T_Zacky:20200506161529j:plain

シーズン1

逃走犯との銃撃戦の末に、銃弾を受け瀕死の状態に陥った保安官のリック。昏睡状態から目覚めた彼が目にしたのは、“ウォーカー”と呼ばれるゾンビに蝕まれ廃墟と化した世界だった。家族を探し、極限状態を生き抜いていく中で仲間となった生存者たちと、時に争いながらも絆を深めていく。そして残された唯一の希望、治療薬を開発していると噂される疫病対策センターを目指すが…

 

シーズン2

新たな救いの地を求め、再び前に進むリックと生存者たち。ウォーカーの襲撃を逃れながら辿り着いた農場で、落ち着いた暮らしが送れるかに見えたが、やがてその地もウォーカーたちに蝕まれていく。そんな中、リックの妻ローリへの思いを断ち切れない、リックの元同僚で親友のシェーンの苦悩とリックとの確執…。追い詰められた状況で皆が葛藤し向かう先を模索する中、リックが下した決断と衝撃の告白とは…

 

感想

・想像していたよりはるかに深みがあり見応えがあった。常に存在するウォーカーに襲われる可能性があるという緊迫感、、、孤立してしまった仲間1人を助けるべきという正義と全体を身の危険に晒して助けるべきではないという正義の対立、、、ウォーカーばかりのこの世界に幸せになれないのに新しい命を産み落としていいのかという葛藤、、、他にも見どころは盛り沢山だ。

 

・ウォーカーよりも人間の方が恐ろしいと感じた。ウォーカーは思考力がない、近くにいる人間に襲い掛かり人間を食らうという本能のみで動く肉体だ。そのため、銃を持っていれば対処ができる。しかし、人間はそうはいかない。人間は思考をする。自分自身や自分が所属しているグループ(特に自分自身)を守るためなら正義の名の下に思考をして他人を殺す。

 

・同じキリスト教徒でも信仰心は人それぞれなんだなぁ。神頼みをしても現状は変わらない。

 

・特に人間が極限状態に陥って化けの皮が剥がれその人の本質が表れてくる所が生々しくて印象的だった。特にシェーンという人物の悪い本性が浮き彫りにされていく所が記憶に残っている。シェーンは自分が守りたいと思う人しか守らない。自分が死なないように人を犠牲にする。自分の立場が危うくならないように嘘をつく。グループ全体の利益を考えてリーダーになりたいのではなく、自分の欲望を叶えるためにリーダーになろうとする。自分の欲望が叶えられれば他人はどうなろうがいいと思っているようだった。俺が全部してやったんだと言い、他人に感謝することが無かった。反面教師にしよう、、、。

 

・独身OLさんみたいに忙しい人が仕方なく夕食時間中に見る分には仕方がないと思うけれど、食事中の視聴はできるだけ避けたいな^^;

 

・シーズン10まであるのか、、、長いなぁ、、、

 

 

映画『イミテーション・ゲーム』エニグマと天才数学者の秘密

f:id:T_Zacky:20200430234029j:plain

https://www.amazon.co.jp/dp/B015SAFOBG

 

印象的なセリフ

・「組織で働く以上 上官の命令に従え!」

・「誰でも読むことはできるけど 鍵がないと 意味は判らない」

・「誰も予想しなかった人物が 誰も想像しなかった偉業を 成し遂げることだってあるから」

・「貴方はみんなじゃない」

・「女ってのは 友達が婚約すると よりハンサムな男と危ないことをしたくなるのさ」

・「同じ相手を毎日傍受してて好きになったもの 会ったことなくとも」

・「今回 ドイツ軍は"愛"故に戦争に負けたぞ!」

・「政府の最高レベルで嘘を突き通すわけだ」

・「貴方は普通が良かったって思っても 私は絶対思わない あなたが普通じゃなかったからこそ より良い世界になったんだから」

・「クリストファーを取り上げられてしまう 。そんな 、そんなことになったら ほんとに困るんだ 僕を、僕を1人にしないでくれ 一人ぼっちはやだ。一人ぼっちにはなりたくない....」

・「チューリングの業績は、続く世代の研究者を刺激し、チューリングマシンと呼ばれたマシンの開発へと繋がった。今それは、コンピュータと呼ばれている。」

 

 

あらすじ

1939年、第2次世界大戦が始まり、イギリスはドイツに宣戦を布告。ケンブリッジ大学の特別研究員で、27歳にして天才数学者と称えられるアラン・チューリングは英国政府の秘密作戦に参加し、ドイツ軍が誇る暗号エニグマの解読に挑むことになる。解読チームには6人の精鋭が集められるが、他人と協調することを嫌うチューリングとチームメンバーとの間には溝が深まっていく。女性ジョーン・クラークがチューニングを理解し、支えてくれる存在となる。果たしてエニグマの解読は果たされたのか。数学者アラン・チューニングの人生を描く。

 

 

感想

・イギリス中の優秀な数学者を集めてエニグマの解読を試みるシーンで、チューニングとそれ以外の数学者の違いがはっきりしていた。チューニング以外の数学者はエニグマが毎晩出す個個の具体的な問題に取り組んだが、チューニングはエニグマのそもそもの構造を解明しようと取り組んでいた。このことが暗号を読み解けるか読み解けないかの違いに大きく関わる要素だったように思える。

・チューニングは問題の解決という目的に関して誰よりも情熱を持っているように感じた。情熱という言葉には齟齬があるかもしれない。チューニングにとって目的を達成することは合理的で行うべきことが明確なのでただただその他の考えをせずに行っていたのだろうと思った(彼がそれを楽しんでいたかどうかは判らない)。彼は合理的であれば他人からどう思われるか、どれほど面倒か、という視点を無視することができる人のようだった。

・情熱ややる気といった言葉は自分が好きではないことを目的や目標にした人が使う言葉だと思う。そのような、達成する過程には苦しみや努力が必要なものだと考える人が使う言葉だと思う。真にある物事を好きでやっている人は、他の人が目的・目標を設定して努力をして叶える結果を、いつのまにか出来ていた結果として達成してしまうだろう。

・「クリストファー(チューニングが作ったマシン)を取り上げられてしまう 。そんな 、そんなことになったら ほんとに困るんだ 僕を、僕を1人にしないでくれ 一人ぼっちはやだ。一人ぼっちにはなりたくない....」というチューニングが映画の終盤で言っていたセリフがある。チューニングはワイヤーでできたマシンも人間と同じように思考をするという考えをもっていた。チューニングが人間と親しく関わろうとしなかったのは、自分が上手く会話をできる相手であるマシンが傍にいたから、なにも上手く話せない人間と関わることはないと思ったからなのかもしれない。

 

近況

オンライン飲み会をするようになった。

 

ネットでバイクを検索し、バイクのかっこよさやバイクツーリングで行きたい場所の話を肴にして一緒にお酒を飲むのだ。

 

キャンプ道具を積んで北海道を一周しようぜ~!

鎌倉回って、箱根回って、富士山回って、名古屋城行って、みそカツ食おうぜ!

 

旅行の様子を空想をしている時の楽しさは

実際に旅行している時の楽しさと負けず劣らずだ

 

バイクの免許をまだ取っていないのに

バイクを買うお金はまだ用意できていないのに

キャンプ道具なんて買う余裕はない気がするのに

話は先へ先へと進んでいく、、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

映画『ハッピー・デス・デイ(2U)』一気見必至のループホラー

 

f:id:T_Zacky:20200412193256j:plain

https://www.amazon.co.jp/dp/B081S3BPMY

印象的なセリフ

・「ねぇ もう こういう話やめよう、、、 こういう世間話、、、」

・「あんたが殺した、、、、」

・「今まで ずっと あのクソ男のせいで殺されてたの!?」

・「わからなかった 大きな賭けだった 直観に従ったの 理屈抜きで思いっきり飛んでみた」

 

 

あらすじ

ハッピー・デス・デイ

イケてる女子大生で遊んでばかりのツリーは、誕生日の朝も見知らぬ男のベッドで目を覚ます。慌しく日中のルーティンをこなした彼女は、夜になってパーティに繰り出す道すがら、マスク姿の殺人鬼に刺し殺されてしまう。しかし気がつくと、誕生日の朝に戻っており、再び見知らぬ男のベッドの中にいた。その後も同じ一日を何度も繰り返すツリーは、タイムループから抜け出すため、何度殺されても殺人鬼に立ち向かうが……。

主演:ジェシカ・ロース

ハッピー・デス・デイ 2U

誕生日の繰り返しから抜け出して翌日を迎えたツリーは、恋人のカーターと充実した生活を送ろうとしていた。しかし、今度はカーターのルームメイトのライアンがタイムループに巻き込まれ、謎の殺人鬼に狙われてしまう。やがて、すべての原因が、ある研究に関係していることに気づいた3人だったが、そこで再びツリーの身にもタイムループが起こり、またしても誕生日の朝に戻ってしまう。ところが、そこは元の世界と微妙に異なったパラレルワールドで……。

主演:ジェシカ・ロース

 

 

感想

・一気に見てしまう。とても面白い。先を予想できないスリリングな犯人捜しに引き込まれる。

・伏線がちりばめられている。「あぁ!そういうことだったのか」という爽快感を味わえる。

・ミステリーが好きな方はきっと楽しめると思う。ただこの作品は一般的なミステリーとは違う。謎・犯人を追う方法が推理ではなく、タイムループを駆使した消去法なのだ。

・殺伐とした殺人犯探しだけではなく、タイムループを繰り返しているうちに友人・恋人の大切さや家族の大切さに気付いていくという主人公の成長がよい。ちゃんと心温まる部分がある。

・タイムループが起こるという謎の原理が『2U』の方で説明されているところがよい。

 

 

近況

父親が散歩に出かけたのを見習って

俺も散歩をした。

 

父親とばったり遭遇することになんだか気が引けたので

父親が選ばないであろう道を考えた。

 

そこで今日は小学校に登校してみた。

 

小学校の柵の外側から校庭を覗いてみた。

自分が通っていた時と何一つ変わってはいなかった。

 

一つ一つ遊具を見ていくと忘れかけていた無数の記憶が蘇ってきた。

 

「俺 よくあそこに隠れていたなぁ」

かくれんぼをした時によく隠れていた場所の記憶も蘇ってきた。

 

学校の体育着を着た自分がそこに隠れている姿を想像したらニヤニヤしてしまった。

 

 

完全に不審者だ。

 

防犯カメラを見つけてしまった僕はそそくさと立ち去った。

 

献血のススメ

 


近況

 

実家に帰ってきてから一週間が経とうとしている。

 

朝昼晩の三食が自動的に出てくる。

何を話してもいい話し相手がいる。

とりとめもないことを話しかけてくれる人がいる。

なるほど、実家は快適だ。心休まる。

 

 

だが、昨晩、実家における数少ない不自由点に気が付いた。

 

それは、

「実質のところ引きニートである僕にはテレビ番組のチャンネル選択権がない」

という点だ。

 

僕は昨晩の金曜ロードショー名探偵コナン「漆黒の悪夢」』を見たかった。

だが、その望みは叶わなかった。父親が他の番組を見ていたのだ。

 

 

遊んでばかりいる僕が働いている人の貴重な気晴らしタイムを邪魔することは憚られてしまうのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあいいや、、、つくばに戻ったら見る。

 

 

今日は久しぶりに世の為人の為になることをした。

献血だ。

人生で初めての献血に行った。

 

f:id:T_Zacky:20200411231051j:plain

献血後に休息ルームで休む様子

 

 

 

 

 

献血の流れ(経験談

1、献血受付

 *初回の場合は時間がかかる

 ・個人情報の記入

 ・本人確認(運転免許証等が必要)

2、質問への回答

 ・海外渡航歴についての質問(マラリア対策らしい)

 ・エイズ感染の確認のためかどうかの質問

 ・予防接種についての質問

 ・性的接触についての質問

3、問診/血圧・体温測定

 ・質問で回答したことに対して再度確認される

  (なぜか筑波大の教授に関する話で盛り上がる)

4、ヘモグロビン濃度測定/血液型事前検査

 ・採血するのに適した血液かどうかの検査

 ・血液型の仮検査

  (O型だった。良かった。他の血液型だった場合、僕の両親は本当の両親ではなかったかもしれない。)

 ・検査のための血液を右腕から提供した場合、採血は左腕から行う

 ・何㎖の血液を採血するか決める

  (僕は400㎖にした。200㎖という選択肢もあった。)

 ・体を温めてトイレを済ませるように言われる

5、採血

 ・歯科医院で座るような電動椅子に座る

 ・電動椅子に寝そべった状態で腕に管が繋がれ、管から血液が抜かれる

  (僕の腕の冷たさに驚いた看護婦さんが僕の手をギュッと握ってくれた。心優しいおばさんという感じだった。)

 ・真空パックのようなものに自分の血液が溜まっていく様子を見れる

 ・採血中にはテレビ番組を見れる

  (ミルクボーイの食レポを見ていたら静寂な採血ルームなのに声を出して笑ってしまい、他の人からの視線が多少気になった。)

 ・採血中は血を抜かれているという感覚がほとんどない。痛みを感じない。

  (痛みを感じるのは管を刺す時と抜く時だけだ)

 ・血液が採取しやすいように血液循環を促す足の運動を指示される

 ・頻繁に看護婦さんが様子を見に来る

  (大学の授業がオンラインになったことなどを話した。)

6、休息

 ・少なくとも10分以上の休息を取らなければいけない

  (休息時間に上限はない)

 ・紙コップの自動販売機が無料である

 ・フリーWifiがある

 ・雑誌がおいてある

 ・多種な漫画がおいてある

7、献血カード(献血手帳)受け取り

 ・献血履歴が記載されている

 ・次回献血可能日が記載されている

 ・お礼の粗品を受け取る

  (群馬県民御用達のハラダのラスクだった。乃木坂ちゃんが表紙に載っているファイルを頂けたのは嬉しい。)

8、献血後の注意

 ・急な血圧変化による体調不良に注意

 

 

献血のメリット・デメリット(個人的意見)

メリット

 ・世の為人の為になる

  (外出制限が広まる中、献血に協力する人が減り続けている。今、まさに、献血が必要とされている。)

 ・多種の漫画・雑誌を無料で読める

  (ハイキュー、進撃の巨人、ワンピース、ヒロアカ、鋼の錬金術師君に届け、等々)

 ・コーヒーやジュースを無料で飲める

 ・お菓子を無料で食べられる

 ・静かにしなければならない同調圧力がある

  (集中して勉強できそうだ。)

 ・体調に異常がない人たちが来るため比較的安全

 

デメリット

 ・血圧が下がることにより体調不良になる可能性がある

 ・新型コロナ感染者に接触する可能性がある

 

 

時間があるときは献血に行くのも悪くない

 

何も「この世の中に貢献したい!」という高尚な理由を持たなければいけないわけではない。

 

「漫画が読みたい!」「雑誌が読みたい!」「涼しい部屋で涼みたい!」

 

動機は何だっていいと思う。